![]() |
柱接合部の配置 | ![]() ![]() ![]() |
入力▶部材 ▶柱接合部 |
項 目 | 説 明 | 許 | 壁 | 品 |
---|---|---|---|---|
接合金物 柱頭 |
「算定」、および【接合部】の
〔柱頭・柱脚〕で入力した金物から選択します。 柱脚金物のチェックをはずし、柱頭金物のみ入力した場合は、柱頭柱脚で同じ金物となります。 柱頭柱脚で金物が異なる場合は、柱脚金物をチェックし、柱頭金物、柱脚金物ともに入力します。 |
○ | ○ | ○ |
柱脚 | ○ | ○ | ○ | |
せん断力の伝達 柱頭 |
[接合部金物]が「算定」の場合は、「独立(ほぞ)」が表示され、 柱接合部の検定を行う場合は、【接合部】の 〔柱頭・柱脚〕で設定した接合仕様が表示されます。 | ○ | - | - |
柱脚 | ○ | - | - |
※ | ダイアログには、前回設定した内容が表示されます。 |
壁量計算、品確法計算では、配置した柱頭金物、柱脚金物のうち、 小さい耐力の金物を検定計算に使用します。
同じ位置に重複して配置した場合は、 後で配置した内容に置き換わります。
「算定」、または柱接合部を配置しない場合は、 柱端部のほぞで横架材にせん断力を伝達する仕口とみなして、引張力に対してのみで金物を算定します。
![]() |
※ | ダイアログが画面に表示されている状態で、伏図の作業ウィンドウ内を右クリックしても、 コマンドを解除します。 |
※ | キーボードの[Esc]キーを押して、コマンドを解除することもできます。 |